小さい人にお勧めの電車の乗り方

私は身長が小さいです。
150センチちょっとしかありません。
そんな私がこの身長で一番大変だったのは、通勤ラッシュに乗ることです。

私は中学から電車で学校に通っていました。
路線は乗車率が最も高いと言われる路線です。

そんな電車の通学は本当に大変でした。
中学一年の頃の自分なんて、豆粒のようです。
まず小さいとなかなか人一人分のスペースをもらうことができません。
通勤ラッシュでぎゅうぎゅう詰めでも、みんな顔の部分は一人分のスペースを確保できていると思うのですが、私のように身長が小さい人は顔の位置にほかの人の肘がきます。
ここに人いるんですよとわざとらしく咳払いをしてみても、無駄です。
よく聞く話ですが、人の息遣いがかかるのは最悪です。
自分もマスク必須で、なるべく下を向くようにしていました。
苦しがっている目線の先に同じような状態にいる小さい人を見かけると、なんだかまだまだがんばらなくてはと思っていました。

そんな毎日なので、こちらもだんだんと知恵をつけてきます。
通勤ラッシュに乗る術を身に着けていきます。
定位置は扉の近くの棒と座席の間です。
ここが一番安全だと思います。
ひどいときはその狭い間にも人が二人入ることがあるのですが、だいたい、一人分の顔のスペースを確保できます。
体がありえない角度にまがっていても、とりあえず顔の居場所があればなんとかなるものです。
小さい人にはとてもおすすめです。

書いていて改めてよくあんなラッシュに耐えていたなと思います。
けれど、今日もがんばっている世の中の人たちがいると思うと、家でぐだぐだ育児をしていたらだめだな、と身が引き締まる思いがしました。

寝坊して会社に遅刻してしまった日

朝が苦手です。
ほぼ100%の確率で二度寝してしまうので、目覚ましは早めにかけています。
それでも失態を犯してしまうのが人間という生き物・・・。
はい、やらかしてしまいました。
社会人として最悪な、寝坊です。

もともと低血圧で寝起きが悪いんですが、もうそういう問題ではなかったです。
目覚ましが鳴った記憶がないので、たぶんかけ忘れたんだと思います。
目が覚めたら8時45分でした。
思わず時計を二度見。
何度見ても、時計の針は変わらず8時45分を指していました。
人間、驚きすぎると固まってしまうものなんですね。
5分位ベッドの上でボーッとしてしまいました。

そして、頭の中でぐるぐると考えまくりました。
始業時間は9時。通勤にかかる時間はバス停まで徒歩15分、バスで10分。
いやいや、その前にシャワー、メイクに最低でも30分はかかる。
うーん、どう考えても間に合わない・・・。
と、そこまで考えてから、ようやく会社に連絡しました。
体調不良とか言い訳もいろいろ考えましたが、昨日は元気に出勤していたのに体調不良なんて説得力ないなぁと思って、正直に寝坊と伝えました。
大の大人が寝坊って・・・恥ずかしいことこの上ないです。
どんなに仕事ができても勤怠がゆるゆるだったら意味ないですよね・・・。
まあ、仕事も大してできないんですけど(汗)。
だからこそ、勤怠だけはきちんとしよう!と思っていたのに・・・がっかりです。悔しいです。

それ以来というもの、目覚ましを2つに増やして、時間差でかけるように設定しています。
目覚ましを増やしてもかけ忘れたら意味がないので、寝る前に目覚ましをかける習慣をつけようと思っています。
それでもかけ忘れてしまったら・・・考えるだけで恐ろしいですが、そのようなことにならないよう気を張っていこうと思います!

»