みんなが気にするようになった厄年

今年私は本厄です。
今まで厄年などそんなに気にしたことがありませんでした。
厄払いすれば大丈夫だと思っていました。
そんな私がなぜこんなにも厄年を気にするようになったかというと、それは周りの友達がみんな気にしているからです。

今まで友達との会話に、今年は厄年だから気を付けないとね、なんていう会話は出てきませんでした。
19歳の時にも本厄はありました。
その時も誰もそんな話はしていません。
親に言われて厄払いに行ったくらいです。
しかし、今回は違います。
みんなかなり気にしているんです。

まず、年賀状が違いました。
今年は本厄だから気を付けようね、といったコメントつきの年賀状が多数届きました。
そしてSNSでの年末のあいさつにも来年は本厄なので気を付けますというコメントが多かったです。
みんながそんなに気を付けているならば、私も気にしないといけないのかなという気になってきました。

正月、主人の実家に帰省したのですが義母が厄払い予約しようかと聞いてきてくれた時は、すぐにお願いをしました。
なんでそんなに変わったのだろうとよく考えてみると、みんな家庭を持ったり、仕事である程度責任のある立場になったりと、具合が悪くなったり何か事故に巻き込まれては困ると思うようになったからだと思います。
19歳の時は何かあっても自分一人のことでしたが、今回はみんな誰かに迷惑をかけてしまうのが怖くて心配しているように思えます。
みんな幸せな環境にいるからこそ、何かあるのが怖いのです。

厄年気を付けようねと言われるたび、この人も幸せなんだと思うようになりましたが、なんとなく厄年をあいさつにするのに年齢を感じてしまって切なくなるのも事実です。

«
»