CMに出ていたチワワが目がうるうるで

私は現在ワンちゃんを飼える環境ではないのですが、いつかはまた飼いたいと考えています。

実家では常ににワンちゃんが側にいるような環境だったので毎日を楽しく過ごしていました。
ワンちゃんの死を目の当たりにしたときはすごくショックでしばらく悲しい気持ちから立ち直ることができませんでした。
結婚をして子供が生まれ毎日が忙しい日々ですが、日常の疲れからワンちゃんに癒してもらいたいと思うようになりました。
ワンちゃんの死からかなり経ちますがまた新しい家族を迎えたい気持ちになりました。
まわりの友達はトイプードルやチワワを飼っている人が多いです。
トイプードルはやんちゃでぴょんぴょん跳ねているイメージがあり何だか落ち込んでる時に近寄って来て元気が貰えるような気がします。
現在同居で義兄の家に住んでいるので、将来的には、自分たちの夢のマイホームを建ててワンちゃんと一緒に暮らせたらと考えています。
これからワンちゃんを飼うみなさんへ。
ワンちゃんは、家族の一員です。
自分の子供のように育ててあげてください。
絶対に途中で捨てたりしないでください。
最後まで飼ってあげてください。
いっぱいいっぱい愛情を注いで思い出を作ってあげてください。
よろしくお願いします。

結婚は第二の墓場ではありません

結婚とは第二の墓場なんて言葉を耳にすることもありましたが、実際はどうなのでしょうか。
少なくとも私はそうは思っていません。
確かに色々な柵もでてきますし、面倒だと思っても付き合わなければならないことも無いわけではありません。

でも、やっぱり家族は良いものだなと思っています。
小さいながらもマイホームがありますが、もしそんな物が無かったとしても、きっと同じように暮らしていたように思います。
私や私の家族の注目ポイントはそこではありません。
一緒に色んな冒険や経験をすることが一番の重要点なのです。
美味しい物だけでなく、マズイものを一緒にマズイと騒ぎながら食べたり、怖いや辛い、悲しいを一緒に感じたり。
もちろん、できるだけハッピーを感じたいのですが、そうでない時も一緒だから乗り越えられたり嬉しく思えることも少なくありません。
悩みや疑問が出てきたとき、誰かに相談したくなるもの。
そんな時私は真っ先に家族の顔を思い浮かべます。
私よりもしっかりしている子供に相談することも時にはあります。
確かに、結婚しなければ感じることもなかったであろう痛みもあるけれど、これもまたドラマチックな人生ストーリーの一つなのでしょう。
失敗ばかりで後悔することも多く、自分が嫌になることもありますが、私なりに少しづつ成長できれば良いなと思っています。
私がこんなにも失敗だらけなのに、家族を否定したり指図することなんかできません。
だから、互いに非を認め合いながら、直していければ良いと最近思えるようになってきています。
過去を振り返っていては、今を生きることができませんから。

«
»