沖縄みやげの海ぶどう

友達が沖縄に旅行に行ったらしく、海ぶどうをおみやげにいただきました。
テレビでは見たことがあるのですが、実際に食べるのは初めてです。
お恥ずかしい話、海ぶどうに関する知識があまりなく、そもそも海ぶどうとは何なのかよくわかっていません。

おみやげをくれた友達に聞いてみたところ、「海でとれたぶどう?」となんとも怪しい回答が返ってきました。
ぶどうが海でとれるなんて聞いたことないんですけど…。
とりあえず、発泡スチロールを開けて、中を見てみることにしました。
中から出てきたのは、まるでぶどうのような、でもよく見ると海藻のような、今までに見たことのない不思議な食べ物でした。
「何これ!?」
友達が大きな声を出したのでびっくりしてしまいました。
自分で買っておいて、何を驚いているのやら。
どうやら友達はろくに中身を見ないで適当に買ったようです。
「沖縄名物って書いてあったから、いいかな~と思って」と笑っていました。
もともとおおざっぱであけっぴろげな方なので、今更驚きはしませんでしたが。
海ぶどうについて書かれた小冊子が入っていたので、見てみました。
海ぶどうは、沖縄の海で取れる海藻の一種のようです。
友達が言っていた「海でとれたぶどう」、これはあながち間違いではないようでした。
さっそく、冊子に書いてあった調理法をまねて、水洗いしてポン酢で食べてみたところ・・・さっぱりしていてとってもおいしい!
プチプチした食感が食欲をそそります。
他では楽しめない独特の食感で、すごく気に入りました。
買ってきてくれた友達も気に入ったようで、「ちょっと分けて~」なんて言ってきました。
おみやげの、おみやげです。
でもまあ、友達が買ってきてくれなかったら食べることもなかったと思うので、感謝の気持ちを込めて快く分けっこしました。
まだ残っているので、大事に食べようと思います。

«
»